電話でのお問い合わせはTEL.084-921-5077
〒721-0963 広島県福山市南手城町3-11-19
月曜〜土曜 15時〜23時まで受付
当塾では、「その先に活きる力を育てる」をコンセプトにしていて、子どもたちに今後社会で求められる力を身につけてもらいたいと考えています。
時代とともに私たちの暮らしは大きく変化。「これからの社会」は問題に対していろいろな視点から分析し、その解決策を見いだせる力が求められます。
特に、多くの情報の中から必要な情報を見抜き、得た情報を上手に活用していく能力が問われます。
これまでの社会 | これからの社会 | |
・経済成長、安定化 ・確かなモノを「速く、安く、大量に」 |
どんな社会? | ・情報化、グローバル化、価値観の多様化 ・情報を「分析し、取捨選択する」 |
安定性、正確性、スピード | 求められた力は? | 論理力、分析力、判断力、情報リテラシーetc |
・速く正確に計算ができる、問題が解ける力 ・知識を豊富に身につけている |
学校で学ぶ力は? | ・分析してわかったことを論理的に説明できる力 ・学んだことを応用・発展させられる力 |
・定理、公式を使ってきちんと答えを導けるかどうかを問う ・学習事項をしっかり理解し、記憶しているか確認する 【定期テスト型】 |
試験では? | 身につけた知識をもとに、さまざまな視点から応用、発展させて問題を解けるかどうかを問う 【適性検査型・全国学力調査B問題型】 |
それほど問われない | 思考力は? | 生きていく上で欠かせない |
言われたことをこなせば生きていけた社会 | そこで | これからは思考力を磨かなければならない |
思考力を磨くためには、下地となるさまざまな力をパワーアップさせなければなりません。算数・数学はその要素を鍛えるのにもってこいなんです。
イメージしたり、比較したり筋道を立てて考えるためには、いろいろな状況で「考える」経験が必要です。
そのためにポイントを押さえた問題でそれぞれの力を刺激して経験値を増やしていきましょう。
考えるトレーニングを積み、思考力が身について来たら、どれくらい身についているのか測ってみたくなりますよね。そこで役に立つのが国際算数・数学能力検定協会が行う「算数・数学思考力検定」
検定に挑戦したり、合格へ向けて継続的に学習することで、考えることの楽しさを知り、思考力が伸びていくことが実感できます。
検定は年3回(6月・11月・2月)に行われます。
検定級 | 検定する「思考力」(出題内容) | 検定の目安 |
10級 | ・いくつかの簡単な情報の中から必要な情報を選び出す力 ・試行錯誤しながら考える力 ・平面の図形をとらえる力 |
小学1~2年程度 |
9級 | ・いくつかの簡単な情報の中から必要な情報を選び適用する力 ・試行錯誤しながら、ねばり強く考える力 ・平面における移動や回転を想像する力 |
小学3年程度 |
8級 | ・与えられたいくつかの条件を適用する力 ・いくつかの観点で整理された情報の一部から、他の情報を導く力 ・図や表を用いて情報を整理する力 (問題場面を図示し、問題の構造を把握する力) ・平面における移動や回転を想像する力 |
小学4年程度 |
7級 | ・与えられた複数の情報から必要な情報を見つけ適用する力 ・与えられた情報(条件)を、使いやすい情報(条件)に作り直す(言い換える)力 ・いくつかの場面に分けて、丁寧に考える力 ・空間における位置関係を把握する力 |
小学5年程度 |
6級 | ・いくつかの情報の共通点や、いくつかの情報から性質(法則)を帰納的に見つける力 ・与えられた情報(場面)から法則を見つけ、その法則を適用する力 ・逆向きに(結論から)考える力 ・平面や空間における物の移動を想像する力 |
小学6年程度 |
5級 | ・ある条件を満たす物の集合を作り、それにほかの条件を加えて絞り込んでいく力 ・複数の条件を満たすかをチェックし、条件に当てはまらないものを排除していく力 ・二つの立場からの情報を、一方の立場に統一して考える力 ・数量の関係を文字を用いて表し、関係を把握する力 |
中学1年程度 |
4級 | ・与えられたいくつかの情報を組み合わせて必要な情報を導き、それを用いる力 ・推移律を利用して結論を導く力(問題を解決する力) ・図、表、式に表して問題の構造を把握する力 ・命題の矛盾を認め、修正する力 ・空間において複雑に回転したり移動したりするものを想像する力 |
中学2年程度 |
3級 | ・条件過剰の場面から必要な条件を選択して処理する力 ・与えられた情報(条件)を組み合わせて、使いやすい情報(条件)を作り出す力 ・仮定をおいて推論し、他の条件も満たすように訂正しながら解決に接近する力 ・視点を変えて命題を作り直す力 ・否定命題を作って考える力 |
中学3年程度 |
準2級 | ・与えられた場面の条件を整理し、解決しやすく再構成する力 ・複数の条件をたがいに関係させながら推論していく力 ・問題を解決するために必要な数学的知識を選び出し、それらを組み合わせて問題を解決する力 |
高校1年程度 |